「ヘンドリックス」ジンとは?味や製法、おすすめの飲み方を解説!

「ヘンドリックス」ジンとは?味や製法、おすすめの飲み方を解説!

ヘンドリックス ジンは、バラとキュウリのエキスの入った香り高いジンで、植物の青々とした香りや上品な花の香りがクセになる逸品です。
そんなヘンドリックスは、どのようにして誕生したのでしょうか。

今回はヘンドリックスの歴史や名前の由来、香りを生み出す製法やラインナップを紹介します。

この記事を書いた人
まむ
  • 都内オーセンティックバーの元バーテンダー
  • ウイスキーエキスパート所持

ジンやウイスキーを中心に、これまで300種類以上のお酒を飲んできました。実体験をもとに、「本当に美味しい」と思ったお酒を紹介します。

目次

ヘンドリックスとは

ヘンドリックス

ヘンドリックスは、スコットランド生まれのジンで、キュウリのみずみずしい風味が特徴です。

代表銘柄Hendrick’s Gin
種類蒸留ジン(Distilled Gin)
生産国スコットランド・ローランド
製造元/輸入元ウィリアム・グラント&サンズ社/山陽物産
蒸留所ガーバン(Girvan)
ボタニカル11種類 (他、2種類のボタニカルエキス)

30秒で読める!ヘンドリックスの特徴5つ

ヘンドリックスの特徴は次の5つです。

  • 「ヘンドリックス」の名は、庭師の名前から
  • キュウリとバラのエキスが入っている
  • 製造元は「グレンフィディック」で有名なウィリアム・グラント&サンズ社
  • 「ベネット」と「カーター」という、2種の珍しい蒸留器を使用
  • 開発者は、もと科学者のレスリー・グレイシー氏

ヘンドリックスの味/レビュー

華やかでフローラルな柑橘系のジンで、ジュニパーの香りやレモンピールの苦味が口中に広がり、余韻は長いのが特徴です。

まむ

フローラルで香り高く、美味しい!

ヘンドリックスのボトルの裏のラベルには「It s not for everyone」、つまり「万人向けではない」というキャッチコピーが書かれています。

まむ

キャッチコピーが強気!

しかしながら飲み口は甘めで口当たりが良く、独特な世界観がありながら好バランスという稀有な銘柄です。

¥4,886 (2025/03/27 19:24時点 | Amazon調べ)

名前の由来

ヘンドリックスの名付け親は、創業者ウイリアム・グランツの孫娘、ジャネット・ロバーツ。
ジャネットの自宅の庭師であるヘンドリックにちなんで名付けました

開発者のひとりが、バラの咲くジャネット宅の庭でキュウリ入りのサンドイッチを食べたとき、キュウリとバラをジンに入れるアイデアを思いついたそう。
インスピレーションを得た庭ということで、バラの庭をつくった庭師ヘンドリックが、ジンの名前に採用されました。

ヘンドリックスの製法

独特の味わいを生み出すヘンドリックスの製法と、ボタニカルを解説します。

製法

カーターヘッド・スチルとべネット・スチル
カーターヘッド・スチル(中央)とべネット・スチル(左/右)

ヘンドリックスをつくる蒸留所には全部で3基の蒸留器があり、カーターヘッド・スチルが1基、ベネット・スチルが2基です。
2基あるベネット・スチルのうち1基はオリジナルで、もう1基は追加でリメイクしたものです。

ヘンドリックスは、カーターヘッドとベネットの2つのスチルを使い、それぞれから蒸留されたスピリッツ(蒸留液)をブレンドしてつくられています。

まむ

2つのスチルの原酒をブレンドする製法は珍しいですね。

カーターヘッド・スチル

カーターヘッド・スチルは1948年製で、容量は1350Lです。
世界にわずかしか存在しない貴重なスチルで、繊細なスピリッツをつくり出すスチルです。

カーターヘッドは、ネックの上に取り付けられたバスケットにボタニカルを詰め、アルコールの蒸気を通してボタニカルのエッセンスを抽出し、香りを添加します。

カーターヘッド・スチルで蒸留された蒸留液は、ボタニカルのフローラル成分やシトラス成分を中心に抽出されるため、華やかな香りになるのが特徴です。

ベネット・スチル

オリジナルのベネット・スチルは、1860年製で容量は1000L。
ベネット・スチルでは11種類のボタニカルを16時間ほど浸漬して香りを付け、その後ゆっくりと加熱蒸留し、アルコール度数70%程度の蒸留液を500Lほどつくります。

こちらは「浸漬法」と呼ばれる蒸留方法で、植物の力強い味わい、ジュニパー感の強い蒸留液が出来上がります。

ボタニカル

ヘンドリックスには11種類のボタ二カルが使用されています。

  • ジュニパーベリー
  • オレンジピール
  • エルダーフラワー
  • コリアンダーシード
  • オリスルート
  • キャラウェイシード
  • クベブベリー
  • アンジェリカルート
  • カモミール
  • レモンピール
  • メドウスウィート

毎年、世界中からその年の一番の収穫物を仕入れています。
ジンのボタニカルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ジンの「ボタニカル」とは?基本の25種類を徹底解説! ジンはスパイシーでドライな独特の香りを持つスピリッツです。そのユニークな風味の素となっているのが、ジュニパーベリーをはじめとする様々な「ボタニカル」から抽出...

エッセンス

ボタニカルとは別に、ヘンドリックスには「バラ」と「キュウリ」のエッセンスが加えられます。
この2つのエッセンスは、カーターヘッドとベネットでつくられたスピリッツをブレンドした後に加えられます。

その後、加水してアルコール度数を44%に調整してヘンドリックス ジンが完成します。

バラ

ダマスクローズ
ダマスクローズ

ヘンドリックスに使用されているバラは、ブルガリア産のダマスクローズ(ロサ・ダマスケナ)です。

日が出る前の早朝に全て手摘みで収穫され、500kgもの花びらを低温でゆっくりと抽出し、1kgの濃縮された薔薇のエッセンスオイルをつくります。
ダマスクローズのエッセンスオイルからは、強い花の香りや花の甘みが加わります。

キュウリ

キュウリ

バラと一緒に加えられているのが、欧州産のキュウリのエキスです。
キュウリはイギリスの夏の風物詩であり、サンドウィッチにも用いられることから、イギリスの象徴としてレシピに組み入れられました。

キュウリは水分が多く、加熱すると焦げたキャベツのような香りが生じるため、アルコールに長時間浸漬した後に低温真空で蒸留し、エッセンスを作ります。
キュウリから抽出された独特の青臭さはヘンドリックスの大きな特徴で、他のジンにはない、ユニークなフレーバーです。

ヘンドリックスの歴史【製造会社・開発者】

ヘンドリック スジンは、イギリスに本部があるウィリアム・グラント&サンズ社が製造しています。
ウィリアム・グラント&サンズ社がジンの蒸留を始めたところから、ヘンドリックスが開発されるまでの歴史を紹介します。

ウィリアム・グラント&サンズ社

ヘンドリックス製造元のウィリアム・グラント&サンズ社は、家族経営の蒸留会社です。
1886 年創業で、当初はシングルモルトやブレンデッドウイスキーの製造・販売を行っていました。

ウィリアム・グラント&サンズ社は、次のような世界的人気のウイスキーを生み出しています。

  • グレンフィディック
  • バルヴェニー
  • モンキーショルダー
  • グランツ

1966年、創業者ウィリアム・グラントのひ孫であるチャールス・ゴードンが、オークションで珍しい蒸留器とジンのレシピを購入したのが、ジンづくりのきっかけとなりました。

購入した蒸留器とは、現在も製造に使われているベネット・スチルとカーターヘッド・スチル。
しかし、設備は整ったもののジンをつくる職人がおらず、長らくジンの製造は行われませんでした。

なお、当時購入したジンのレシピは、現在のヘンドリックスのレシピとは異なります。

カーバン蒸留所

カーバン蒸留所の地図

オークションで購入した蒸留器は、1963年に当社が建設したカーバン蒸留所に設置されていました。

カーバンはスコットランド西部のエアシャーにある地域で、ガーバン蒸留所では、ウイスキーの原酒となるグレーンウイスキーが製造されていました。

開発者、レスリー・グレイシー氏

レスリーグレイシー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060718.html

1988年、当社はレスリー・グレイシー氏という人物を迎え入れ、ガーバン蒸留所でジンづくりを開始しました。

レスリー・グレイシー氏はもともと調剤業界で働いていた化学者で、夫と一緒にスコットランドに移り、1988 年にウィリアム・グラント&サンズ社に入社。
当社の開発チームに参加して試行錯誤しながらジンを製造し、特徴の違う2つの蒸留器の可能性を探りました。

さらに、レスリー・グレイシー氏は実験室でボタニカルの成分を研究し、種、根、花の組み合わせをテスト。
やがてフレーバーにキュウリを入れるアイデアを形にすると、少量のプレミアム・ジンをつくって女王の従兄弟ロード・リッチ・フィルドや一般のお客様に販売を開始しました。

徐々にジン製造のレベルを上げ、ついに1999年プレミアム・ジン「ヘンドリックス」が完成。
ヘンドリックスのマスター ディスティラーとなったレスリー・グレイシー氏はその業績を認められ、2018年にはワールド ジン アワードの「ジン ディスティラー オブ ザ イヤー」を受賞しています。

ヘンドリックスの飲み方・おすすめのカクテル

ヘンドリックスのカクテル

おすすめなのはキュウリ入り・ジン&ソーダです。

ストレートやロックもおすすめですが、爽やかなヘンドリックス ジン&ソーダにキュウリを入れることで、際立つボタニカルの香りが楽しめます。

ジン&ソーダ 基本のレシピ
  1. 氷を入れたロンググラスに、ヘンドリックス ジンを30~40mlほど入れる
  2. ステアして氷とジンをなじませる
  3. ソーダを、できるだけ氷に当てないように静かに注ぐ
  4. 氷を軽く持ち上げる程度の軽めのステアをし、薄くスライスしたキュウリを入れる
まむ

キュウリをスティック状にカットし、マドラーのように挿してもOK!

他にも、公式サイトではさまざまなカクテルレシピが公開されています。
公式サイトは『不思議の国のアリス』のような世界観で、見るだけでも楽しいですよ。

ヘンドリックスのラインナップ

ヘンドリックスのラインナップを紹介します。

ヘンドリックス ジン

ヘンドリックスのボトルとスチル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000060718.html

キュウリとバラの花びらを使用した、異色のジン。
キュウリの爽やかさと、バラの華やかさがクセになるジンです。

アルコール度数:44.0%
容量:700ml

¥4,886 (2025/03/27 19:24時点 | Amazon調べ)

ヘンドリックス ミッドサマー・ソルスティス

ヘンドリックス ミッドサマー・ソルスティス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060718.html

ヘンドリックスの限定リリース品の「ミッドサマー・ソルスティス」。
「ミッドサマー・ソルスティス」とは夏至のことで、太陽が力強く地上を照らし、花々が咲きほこる夏至をイメージしたジンです。

マスター・ディスティラーのレスリー・グレイシーが厳選したフローラルエッセンスを追加しており、濃厚な花の香りが楽しめる1本です。

アルコール度数:43.4%
容量:700ml

ヘンドリックス アマゾニア ジン

マスターディスティラーのレスリー・グレイシーが、アマゾン地域への旅行と現地部族との生活によりインスピレーションを得て誕生したジン。

オリジナルのヘンドリックス ジンに、新たにエキゾチックな要素を加えています。

アルコール度数:43.4%
容量:1000ml

ヘンドリックス ルナジン

ヘンドリックスの限定リリースシリーズで、月(ルナ)に触発されてつくられたジンです。

植物の秘密のブレンドを使用しているそうで、柑橘系のオイル、エキゾチックなスパイスの強烈な香りが特徴です。

アルコール度数:43.4%
容量:700ml

最後に

ヘンドリックスジンのボトルとカクテル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060718.html

バラとキュウリのジン、ヘンドリックスについて紹介しました。

ヘンドリックスは香水のような華やかな香りを持ち、斬新な手法で開発されています。
今や世界で大人気となったヘンドリックス ジンを、ぜひキュウリとともに味わってみてください。

「ヘンドリックス」ジンとは?味や製法、おすすめの飲み方を解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次