「橘花ジン(KIKKA GIN)」は奈良県の大和蒸溜所で造られるクラフトジンです。
青々としたボタニカルの香りや味わいと柑橘が楽しめる上品なジンで、洗練されたボトルデザインも魅力のひとつ。
上質な味わいのクラフトジン・橘花ジンの魅力や発祥、ラインナップを紹介します。

- 都内オーセンティックバーの元バーテンダー
- ウイスキーエキスパート所持
ジンやウイスキーを中心に、これまで300種類以上のお酒を飲んできました。実体験をもとに、「本当に美味しい」と思ったお酒を紹介します。
橘花ジン(KIKKA GIN)とは
橘花ジン(KIKKA GIN)とは油長酒造が立ち上げた「大和蒸溜所」で造られているクラフトジンです。
油長酒造は奈良にある酒造で、製造している日本酒「風の森」がとくに有名です。
代表銘柄 | 橘花ジン(KIKKA GIN) |
原産国/種類 | 日本・奈良県/ジン |
製造元 | 油長酒造株式会社 |
蒸留所 | 大和蒸溜所 |
代表的なボタニカル | 大和橘・大和当帰 |

30秒で読める!「橘花ジン」の5つの特徴
「橘花ジンのユニークポイントだけ知りたい」という方のために、30秒で読める5つの特徴を紹介します。
- 奈良固有のボタニカル「大和橘」「大和当帰」を使用
- 大和橘は天然記念物に指定されている貴重な柑橘果実
- 橘花ジンのアルコール度数は59%
- ペーススピリッツには米を使用
- 加水すると白く濁る
橘花ジン(KIKKA GIN)の味/レビュー

BAR WHITE OAKにて、橘花ジンをロックでいただきました。
アルコール度数は59%と高く、ロックで飲むとキリリとした爽快感が味わえます。
徐々にボタニカルの柑橘の香りが口の中に広がり、同時に青々とした緑の香りを強く感じました。
まるで森林の中にいるかのような香りと爽やかさです。

力強い味わいと植物の深い香りがクセになる!
水で薄めていくと、溶け込んでいた大和橘(ボタニカルのひとつ)の油分によって白くにごります。
ボトルデザイン
ボトルは、陶器のようなデザインのガラス瓶です。
手書き風に見えるインクを使用し、インクの濃淡やタレ具合が全てのボトルで違い、一つとして同じ物はないそうです。
橘花ジンのボタニカル
橘花ジンに使用されているユニークなボタニカルといえば「大和橘(やまとたちばな)」「大和当帰(やまととうき)」の2つです。
大和橘(やまとたちばな)


大和橘(やまとたちばな、学名:シトラスタチバナ)とは直径3~4センチほどの小さな柑橘果実です。
絶滅危惧種に指定されており、2000年前から存在する日本最古の柑橘植物といわれています。
天然記念物に指定されており、京都御所にも植えられている大和橘は「右近の橘」「左近の桜」と呼ばれています、
実は小さいながら香りは強く、橘花ジンの強い柑橘の香りのもととなっているのが大和橘です。
大和当帰(やまととうき)


大和当帰(やまととうき)とは、セロリのような香り・甘い香りのするセリ科の植物です。
日本書紀にも記載されているほど古くから生薬として利用されており、根の部分が漢方薬に使われます。
橘花ジンには、香り高い葉の部分を使用し、みずみずしい風味を引き出しています。
橘花ジンのベーススピリッツ
橘花ジンはボタニカルの個性と魅力を最大限に引き出せるよう、純度の高いライススピリッツを採用。
日本人に馴染みのある米で口当たりのやわらかさを実現しています。
橘花ジンを造る大和蒸溜所
橘花ジンを造っているのは奈良にある大和蒸溜所です。
大和蒸溜所を運営しているのは、日本酒「風の森」で知られる奈良の「油長酒造(ゆちょうしゅぞう)」。
創業300年を越える老舗の酒造で、13代蔵主・山本長兵衛氏と奈良県桜井市の「ザ・セイリング・バー」渡邉匠氏との出会いが、ジン造りのきっかけとなりました。
渡邉匠氏が後押しされて山本長兵衛氏が奈良でジンをつくることを決意し、スピリッツ好きの社員とともに製造を開始したそうです。
酒蔵付近の古民家をリニューアルして大和蒸溜所をつくり、2018年に開所式を開催。
2019年に蒸留を開始し、本格的に稼働した後に「橘花KIKKA GIN stainless bottle」をリリースしました。
奈良のボタニカルを使った世界が認めるクラフトジンの製造に取り組んでいます。
参考:橘花ジンのはじまり | 橘花ジン 奈良が誇る日本のクラフトジン大和蒸溜所
橘花ジンのラインナップ
橘花ジンのラインナップを紹介します。
- 橘花 KIKKA GIN
- 橘花KIKKA GIN 追想(限定品)
- 橘花KIKKA GIN 夢現(限定品)
- 橘花KIKKA GIN 一閃
- 橘花KIKKA GIN 朱華
橘花 KIKKA GIN
- ボタニカル:ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰
- 容量:700ml
- アルコール度数:59%
「大和橘」と「大和当帰」を使用した、大和蒸溜所を代表するジン。
大和橘の深く力強い香りと、大和当帰のさわやかでみずみずしい風味が堪能できるクラフトジンです。
洗練されたボトルデザインで、ギフトにもおすすめです。
芯のしっかりしたジンなので、炭酸等で割っても橘花の力強さは失われません。
ロックやストレート、ジンライムにジントニックといったどのような飲み方でも楽しめるでしょう。
橘花KIKKA GIN 追想(限定品)


- ボタニカル:ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰・小しょうが・山椒・茗荷
- 容量:500ml
- アルコール度数:45%
日本食に欠かせない生姜・山椒・茗荷といったスパイス・香味野菜がボタニカルとして加えられた限定のジンです。
橘花KIKKA GIN 夢現(限定品)


- ボタニカル:ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰・金木犀・白ぶどうポマース(from KITANI WINE)
- 容量:500ml
- アルコール度数:45%
蒸溜所中庭の金木犀から丁寧に手摘みした、金木犀の花が使用されています。
さらに、木谷ワインの白ぶどうポマース(絞りかす)が使用された限定品です。
橘花KIKKA GIN 一閃
- ボタニカル:ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰
- 容量:700ml
- アルコール度数:59%
通常の橘花KIKKA GINと同じボタニカルを使用し、ボタニカル濃度を5倍程度濃縮したスペシャルなジン。
大和橘をそのままかじっているかのような、鮮烈でオイリーな柑橘が感じられるとのこと。



ぜひ試してみたいです!
橘花KIKKA GIN 朱華


- ボタニカル:ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰・イチゴ
- 容量:700ml
- アルコール度数:43%
奈良県高市郡明日香村で採れた「あすかルビー」を贅沢に使用した、イチゴの甘い香りを感じる橘花ジンです。
最後に
奈良のクラフトジン、橘花。
製造地ならではの特徴的なボタニカルを使用し、ユニークな味わいを見事に生み出しています。
大和橘の味わいに興味が湧いたら、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。